年を重ねると身長が縮む?背骨の湾曲と向き合う

学び

年齢を重ねていくと、ふとした瞬間に「身長、縮んだかな?」と感じることがあります。 実際、私も66歳になってから、自分の体の変化に敏感になりました。 特に気になったのが「背骨の湾曲」です。


ショックだったレントゲン写真

数年前、股関節と膝の痛みで整形外科を受診しました。 レントゲン写真を見て、言葉を失いました。 背骨がくっきり湾曲していたのです。 それを見た瞬間、診察室で涙が出ました。

「このまま曲がっていったらどうなるんだろう…」

整形外科医は淡々と言いました。 「歳をとれば、誰でもこうなりますよ。腹筋と背筋を鍛えて、背骨を守る感覚でいれば大丈夫です」


なぜ身長が縮むのか?

背が縮む理由は主に3つ。

  1. 椎間板の劣化:水分が減ってクッション性が落ちる
  2. 骨密度の低下:骨がもろくなり、背骨が潰れる
  3. 姿勢の悪化:猫背や円背で見た目も実際の身長も縮む

私の場合は、まさに「姿勢の悪化」でした。


湾曲は治らないのか?

整形外科医によれば、「完全に元に戻すことは難しいが、進行を抑え、姿勢を整えることはできる」 とのこと。

悲観する必要はありません。 今からでもやれることはあります。


私の実践している運動と習慣

現在、私が続けていることは以下の4つだけ。

  • 日に一回の散歩(1日5000歩ぐらい)
  • ヒンズースクワット(無理せず10回でもOK)
  • 軽い腹筋運動(お腹を意識するだけでも違う)
  • 前屈ストレッチ(風呂上がりにゆっくり)

派手な運動ではありません。 でも「毎日続けること」に意味があると思っています。


前向きに生きるために

背骨が湾曲しているからといって、人生まで曲げる必要はありません。 医師の言葉を信じて、今できることを少しずつ。

この体と、これからも仲良くつきあっていくために―― 今日も私は散歩に出かけます。

泣いた日があっても、笑って過ごす日を少しずつ増やせばいい。

コメント