心 「降りてくる」って本当にあるの?音楽が生まれる瞬間と、自分の頭の中に鳴ったメロディの話 本文音楽って、どうやって生まれてくるんだろう?作曲家の頭の中に、突然メロディが「降りてくる」と言われることがある。でも、本当にそんなことあるの?それとも、練習や習慣から自然と出てくるもの?今回は、桑田佳祐・ブライアン・ウィルソン・山下達郎と... 2025.07.15 心
心 においのない世界で、気づいた“本当に欲しいもの”──極限の雪山が教えてくれた感覚の話 🖋 本文【はじめに】さんまさん司会のテレビ番組に、登山家の野口健さんと娘の絵子さんが出演していた。彼らが語ったのは、メラピーク6476メートルの雪山での話。そこは「におい、音がまったくしない世界」だったという。植物も動物もいない、無菌に近い... 2025.07.14 心
学び 白黒つけないことが正解?〜日本人の“察する力”と「いい塩梅」の人間関係〜 定年後に夫婦で過ごす時間が増えてきて、こんなことを思うようになった。私たち夫婦は、ほとんど喧嘩をしない。だからこそ気づいたのかもしれない。「白黒つけたがると、かえってしんどくなることもあるなあ」と。何か小さなすれ違いがあったときでも、「どっ... 2025.07.13 学び
学び 昔の人の情報収集法に学ぶ。“会って学ぶ”という原点 本文「昔の人たちは、どうやって情報を得ていたんだろう?」スマホひとつで何でも調べられる今の時代。そんな便利さに慣れてくると、ふと考えることがあります。ネットもSNSもなかった頃、人はどうやって知恵を得て、生きる力を身につけてきたのか――。お... 2025.07.12 学び
心 自分の正義が通じないときに、心を軽くする考え方 ◆はじめに「自分は正しいはずなのに、なぜ通じないのか?」そんな思いを、誰もが一度は経験しているのではないでしょうか。たとえば、家族との会話の中で、友人との意見交換の中で、職場の人間関係の中で。自分の信じることが、まったく相手に受け入れられず... 2025.07.11 心
心 運動神経は母親から?次男が成功しやすい?テレビで聞いた話を調べてみたら、ミドルエイジの自分にもヒントがあった 【本文】テレビを見ていたら、「運動神経は母親から遺伝する」「次男は成功しやすい」という話題が出ていました。ふーん、そんなもんかねえ。自分のまわりではあまり思い当たらなかったのですが、なんだか気になってしまい、少し調べてみることに。すると、思... 2025.07.10 心
心 考え方の土台はどこから? 人の考え方の土台は、いったいどこから始まるのでしょうか。生まれたあとに周囲から学ぶもの?それとも、もっと前から? 子ども時代を思い返すと、不思議と納得できることや、今でも引きずっているような思考パターンに気づくことがあります。今回は「考え方... 2025.07.09 心
心 チャンスは、いつも静かに通り過ぎる──あとで気づいたあの瞬間 「チャンスは前髪しかない」──この言葉を聞いたことがあるでしょうか。由来はギリシャ神話の神様、カイロス。彼は「好機」を司る神で、前髪しかなく、後ろには髪が生えていないそうです。なぜか?それは、チャンスというのは「目の前にいるとき」につかまな... 2025.07.08 心
心 BESTじゃなくても、BETTERじゃなくても、BADでもいい。大事なのは“タイミング”だ 人生は、うまくいくことばかりじゃありません。むしろ、**BEST(最高)**なんてそうそう起きないし、**BETTER(まあまあ良い)だってタイミング次第。ときにはBAD(うまくいかない)**こともある――それが現実です。でも、何事も「タイ... 2025.07.07 心
心 「即レスされると安心する。商売は“早いひとこと”が信頼になる」 私は商売の経験があるわけではありません。でも、一人のお客として、いろんな場面で「この人、信頼できるな」と思うときと、「もう頼みたくないな」と感じるときがあります。その違いは何かというと、ほとんどが“対応の早さ”なんです。内容が丁寧かどうか、... 2025.07.04 心