ちゃんめめ66

学び

昔の人の情報収集法に学ぶ。“会って学ぶ”という原点

本文「昔の人たちは、どうやって情報を得ていたんだろう?」スマホひとつで何でも調べられる今の時代。そんな便利さに慣れてくると、ふと考えることがあります。ネットもSNSもなかった頃、人はどうやって知恵を得て、生きる力を身につけてきたのか――。お...

自分の正義が通じないときに、心を軽くする考え方

【本文】◆はじめに「自分は正しいはずなのに、なぜ通じないのか?」そんな思いを、誰もが一度は経験しているのではないでしょうか。たとえば、家族との会話の中で、友人との意見交換の中で、職場の人間関係の中で。自分の信じることが、まったく相手に受け入...
学び

🎉60日連続投稿達成!読まれた記事ベスト7を発表します【セカンドライフ66

はじめにおかげさまで、当ブログ『セカンドライフ66』は、本日で連続60日投稿を迎えました。「毎日投稿する」と決めて、雨の日も眠い日も、時には文章が出てこない日も……。でも続けてこられたのは、読んでくださる方がいてくれるからです。今日は、その...

運動神経は母親から?次男が成功しやすい?テレビで聞いた話を調べてみたら、ミドルエイジの自分にもヒントがあった

【本文】テレビを見ていたら、「運動神経は母親から遺伝する」「次男は成功しやすい」という話題が出ていました。ふーん、そんなもんかねえ。自分のまわりではあまり思い当たらなかったのですが、なんだか気になってしまい、少し調べてみることに。すると、思...

考え方の土台はどこから?

人の考え方の土台は、いったいどこから始まるのでしょうか。生まれたあとに周囲から学ぶもの?それとも、もっと前から? 子ども時代を思い返すと、不思議と納得できることや、今でも引きずっているような思考パターンに気づくことがあります。今回は「考え方...

チャンスは、いつも静かに通り過ぎる──あとで気づいたあの瞬間

「チャンスは前髪しかない」──この言葉を聞いたことがあるでしょうか。由来はギリシャ神話の神様、カイロス。彼は「好機」を司る神で、前髪しかなく、後ろには髪が生えていないそうです。なぜか?それは、チャンスというのは「目の前にいるとき」につかまな...

BESTじゃなくても、BETTERじゃなくても、BADでもいい。大事なのは“タイミング”だ

人生は、うまくいくことばかりじゃありません。むしろ、**BEST(最高)**なんてそうそう起きないし、**BETTER(まあまあ良い)だってタイミング次第。ときにはBAD(うまくいかない)**こともある――それが現実です。でも、何事も「タイ...

赤沢大臣の“格下”発言に思う。あれって戦略?それとも…

「格下も格下」。えっ、まさか自分の国の大臣がそんなこと言う?と耳を疑いました。これは、赤沢亮正経済再生担当大臣がトランプ元大統領との会談後に語った発言です。しかもあの「MAGA(メイク・アメリカ・グレート・アゲイン)」の赤い帽子までしっかり...

情報社会を生き抜く“裏どり力”~その話、本当か?

あふれる情報にどう向き合うかテレビ、ネット、SNS、YouTube……どこを見ても情報だらけの時代です。「○○で血圧が下がる」「△△は危険」「□□の真実がついに明らかに」──そんな言葉に、つい惹かれてしまうことがあります。でも、それって本当...

「即レスされると安心する。商売は“早いひとこと”が信頼になる」

私は商売の経験があるわけではありません。でも、一人のお客として、いろんな場面で「この人、信頼できるな」と思うときと、「もう頼みたくないな」と感じるときがあります。その違いは何かというと、ほとんどが“対応の早さ”なんです。内容が丁寧かどうか、...