健康 定年後の健康管理は、誰かに任せる時代じゃない。自分で作っていくものだと気づいた 定年を迎え、仕事の第一線から離れてみて、あらためて思うことがある。それは、健康を守るのは「医者」じゃなく、「自分」なんじゃないか、ということだ。若い頃は、何かあれば病院に行けばいい。そう思っていた。でも60代になって、体の声がはっきり聞こえ... 2025.07.03 健康
健康 酵素ジュースは高かった。具だくさん味噌汁とベジファースト、“まあまあ元気”な話。 酵素ジュース、身体にいいらしいけど…最近、「酵素ジュースがいいらしい」と耳にしました。腸にいい、デトックスになる、ファスティングにも使える…などなど。正直、詳しいことはよく知らないけれど、なんとなく「健康に良さそう」というイメージだけはあり... 2025.06.25 健康
健康 「整形外科で教わった“姿勢を整える3つの道具”──腰と足がラクになった体験」 本文定年後、腰や股関節、膝の不調を感じることが増えた。若い頃に椎間板ヘルニアの手術を受けたこともあり、「姿勢」や「体のバランス」には以前から気をつけていたつもりだった。けれども、整形外科を受診した際、医師やリハビリの先生から教わった「いくつ... 2025.06.08 健康
健康 【継続がチカラに】ヒンズースクワット習慣と、僕の毎晩ルーティン 「何かいい運動はありませんか?」かつて黒柳徹子さんがジャイアント馬場さんにそう尋ねたとき、返ってきた答えはとてもシンプルなものでした。「ヒンズースクワットを寝る前に50回やるといいよ。それを続ければ100歳まで舞台に立てるよ」この一言をきっ... 2025.06.06 健康
健康 歯科衛生士さんに「よく磨けていますね」と言われた!60代でも続けられる正しい歯磨きのコツ ■ 定期検診でほめられた嬉しいひと言歯科には3か月に一度、定期検診と歯のメンテナンスのために通っています。いつも歯科衛生士さんが、歯茎の状態チェックと歯垢除去をしてくれるのですが——先日、衛生士さんから「よく磨けていますね!」とほめられまし... 2025.05.18 健康
健康 🦷「ジャイアントコーン vs 奥歯」──歯は思ってるより硬くない!?数値で見る“歯の守り方” 定年後、ようやく本気で健康を考えるようになった――。そしてその中で、あらためて「歯」の大切さを痛感している。実は30代の頃、20本もの虫歯を一気に治療した。交代勤務の合間をぬって、歯医者に通い詰めた。ただ、それでも当時は朝しか歯を磨かなかっ... 2025.05.17 健康
健康 昔聞いた「血圧は年齢+90」って本当? 体験から考える 60代を過ぎたあたりから、病院に行くたびに「血圧が高めですね、薬を出しておきましょう」と言われるようになりました。私自身も2024年から高血圧の薬を処方され、現在も服用を続けています。ただ、ふと思うことがあるのです。「本当に、この年齢で13... 2025.05.16 健康
健康 「私の体験から感じた歯科と整形外科の違い」 歯科と整形外科の対応の違い 60代になり、健康に意識が向くようになりました。毎日歩くことを習慣にし、食生活にも気をつけていますが、体の調子が変わってくるのは正直なところ。今日は、「歯科」と「整形外科」、このふたつの医療機関で感じた“対応の違... 2025.05.15 健康
健康 定年後の健康は“歩くこと”から。60代で毎日5000歩を2年間続けてわかったこと はじめに:定年後、体と心の変化を感じたあなたへ定年を迎えてから、体力の衰えや生活リズムの乱れを感じていませんか?私自身、66歳で完全に退職するまでは交代勤務やパート勤務を続けていました。仕事が完全になくなったあと、時間はあっても「何をすれば... 2025.05.10 健康学び