健康 酵素ジュースは高かった。具だくさん味噌汁とベジファースト、“まあまあ元気”な話。 酵素ジュース、身体にいいらしいけど…最近、「酵素ジュースがいいらしい」と耳にしました。腸にいい、デトックスになる、ファスティングにも使える…などなど。正直、詳しいことはよく知らないけれど、なんとなく「健康に良さそう」というイメージだけはあり... 2025.06.25 健康
心 パンでお皿を拭いた日 〜食べ物の命にありがとう〜 若い頃、ある訓練に参加していたときの話です。昼食の時間、カレーライスかスパゲッティを選んで皿によそってもらいました。みんな静かに食べはじめ、食べ終わったあと、あることを言われました。「パンで、お皿に残ったソースをぬぐって食べてください。」最... 2025.06.24 心
心 田んぼ道の独り言:ナイスな言葉って、いつ言える? 田んぼ道を歩いていて、ふと思ったいつものように、田んぼ道を歩いているときだった。そよ風が吹き、鳥の鳴き声が聞こえる。人も車も通らない静かな一本道で、ふと、こんな言葉が口をついて出た。「おまえのボキャブラリーは、どう学習していく? 勉強しない... 2025.06.23 心
心 人間関係は“黙る勇気”が大切 ~余計な一言が招く距離と、あえて黙る力~「それ、前にも言ったでしょ」「そんなことしなくていいってば」……言わなきゃよかった。口にしてから後悔することって、意外と多いものです。若いころは気づきませんでしたが、歳を重ねるほど「言わないほうがよか... 2025.06.22 心
学び 熱中症のアドバイス、結局なんも教えてくれない? 適切とは、なんだ? ぼかさらてる?あいまい?毎年、夏になると「水分補給をこまめに」「休憩をこまめに」「冷房を適切に使いましょう」といったアドバイスが飛び交います。テレビや市役所のチラシ、職場のポスターでもよく見かけます。でも、正直に... 2025.06.21 学び
心 散歩中に気づいた、川の音はただの雑音じゃなかった 雑音じゃなかった 1/fゆらぎ〜扇風機で聞いた“1/fゆらぎ”って、こういうことか〜最近、朝の散歩が日課になっている。田んぼ道を歩いていると、小さな川の流れが耳に入ってくる。ふとした瞬間、「あれ、この音…雑音じゃないな」と思った。ただ流れて... 2025.06.20 心
心 人の心を動かす料理とは何か?フランス料理とおにぎり屋「ぼんご」 ● グランメゾン東京のフランス料理「グランメゾン東京」は、フランス料理をテーマにした人気のドラマで、料理の質や感動を追求する姿勢が描かれています。この作品では、ミシュラン三つ星を目指すシェフたちの奮闘が中心に据えられており、料理が人の心を動... 2025.06.19 心
心 このモノは、本当に欲しいのか?必要なのか? 〜60代になってわかった「欲しい」と「必要」の違い〜現代社会では、「欲しいもの」と「必要なもの」を混同することがよくあります。とくに物にあふれた環境では、私たちはつい衝動的にモノを手に入れてしまい、あとから「本当に必要だったのか?」と疑問に... 2025.06.18 心
学び ギブソンJ-160Eで“ノー・リプライ”の音を探す旅 リットーミュージック社のトライマスター・シリーズでの『ノー・リプライ』のギブソンJ-160Eのコードストローク。この音に魅せられた。ギタリスト土屋潔氏の演奏が音もテクニックも素晴らしい。ビートルズのジョン・レノンが使っていたことで知られる、... 2025.06.17 学び
学び スマホ決済ってそんなに便利?現金主義の私が思うこと 最近、電車にやっと乗れた。無人駅が多くて、切符の買い方もよくわからない。テレビで駅のライブで様子をみてると、みんなスマホをピッとかざして改札を通っていく人もいる。「ついていけない……ような」そう感じたのは正直なところだ。私は完全な現金主義…... 2025.06.16 学び